①母・祖母・父への治療

OMS

私は、医者の家系に生まれ、子供の頃から母の肩をもんで大きくなりました。母が眼科医で毎月レセプト申請の1週間は、いつも肩が辛いと言われ、肩をマッサージしていました。肩こりがひどい時には、「一博、渋谷の薬局に行って、ヒルを買ってきて。」といわれ、渋谷の漢方薬局でヒルを5匹750円で買ってきました。母の肩にヒルをつけ、はじめは2㎝くらいだったヒルが血を吸って10㎝くらいになり、太さも5倍くらいになって、タバコの火を押しつけると簡単に肩から落ちました。

言い伝えでは、そのまま灰の中に置いておくとゆっくりと血を吐き、又使えるということでしたが、もったいないけど捨ててしまいました。でもヒルに血を吸ってもらった後は、母は「肩が軽くなった。」と喜んでくれました。そして、ガチガチで硬かった肩が少し柔らかくなってから、手でもんだ記憶があります。長年肩をもんできたせいか、人の肩をもむという行為には全く抵抗がなく、疲れも感じませんでした。

マッサージに関しては、一つ自慢があります。私が東洋鍼灸専門学校の生徒だった頃、マッサージの実技試験がありました。その頃、私は武術の稽古で、右手の母指を正拳突きで間違って脱臼してしまい、箸を持つことができないほど、母指に力が入りませんでした。そのことを先生にお話しして、私は右利きですが、左手だけでマッサージの試験を受けました。試験が終わった後、先生がこっそり、「大槻、おまえが一番うまかったぞ。」と言われたことを覚えています。この言葉は、今でも自分の自信につながっています。

祖母は、腰が悪く、膝が痛いといっていたので、腰を押してから、膝裏に棒灸をいつもしていました。綿の布を5~6枚重ね、その上から火が付いた棒灸の火の部分を押しつけたり、離したりを繰り返します。腰や膝の裏が温まって赤くなってきたら終わりです。でもある時、もっと熱くしてと言われ、押しつける時間を長めにしたら、大きな水ぶくれができてしまい、「しまった」と思いましたが、それ以来、祖母は痛みがなくなったと喜んでくれました。今思えば、打膿灸になっていたのかも知れませんね。

父は、東芝の金属材料の研究員で、講演でドイツへよく行っていました。その後、台湾大学に仕事が決まって、台湾に行くと決まった直前、急性脳炎になり、近くの都立荏原病院に入院しました。明日退院、という日に、造影剤を使った検査を行い、その日の夕方から、脳出血を患ってしまいました。開頭手術を受け、2ヶ月ほどリハビリをして退院したときには、右半身が麻痺して、びっこをひいていて右手も不自由そうでした。造影剤が原因だったのは、明らかだったのですが、訴訟を起こしても、カルテなどの記録は、消去されて出てきませんでした。結局、訴えただけで終わりました。
私が丁度、鍼灸学校の学生だったので、麻痺した手や足のマッサージをよくしたのを覚えています。その甲斐あってか、麻痺はかなり回復し、ある時、庭で「一博、走れるぞ。」と走る姿を見せてくれました。その時、マッサージがリハビリにも大変効果があることを実感しました。

その父から、大槻家の家系のことはうっすら聞いていて、高祖父と曾祖父が医者で、大槻家は手塚家から嫁を二人もらっているので、「おまえの鼻は、手塚家の血が入っているから(多分、お茶の水博士のイメージ)大きいんだ。」と言われたのを覚えています。その父から大学に入ったら合気道をやってみたらどうかと進められました。

学生時代から、私は物理が好きで、NASAに行きたかったので、電気通信大学に入学し、授業を受けましたが、入った学部が電気通信学科で、モールス信号の練習ばかりで面白くなく、2年で退学届を出しました。当時、合気道の道場に通っていましたが、大学の授業よりも合気道の方が女性が多く、楽しかったのです。合気道の道場で知り合った、アメリカ人の女性と当時有名だった「ユリゲラー」の講演会に行き、その帰りにアメリカ人の女性(マージー)が持っていたスプーンが曲がったり、私が思い描いた数字を当てたりして、そこから超能力の研究が始まりました。

当時付き合っていた女性のお父さんが、首が痛いので来てくれないかとの要望があったので、彼女に家に行くと、お父さんが座っていて、「全く首が回らない。」と言っていました。少しマッサージをしようとして、そっと触れるだけでも痛がっていたのでマッサージはできませんでした。
合気道で気のエネルギーについて練習もしていたので、痛い所に触れないで、手を皮フから離して気を出してみました。5分位すると少し触れられるようになったので、少しずつマッサージして首を回せるようになりました。そのお父さんから冗談で、「宗教でも作らないか。」と言われたことを覚えています。